忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

 縦横家

いま、支那に関する、ちょいとした著述をしているので、支那の現在と過去のことをしらべている。  戦国時代の七国の興亡が両白い。  戦国の七雄――秦、楚、斉、燕、韓、魏、趙、これらの国のうち六国が亡 ほろ びて、秦に併呑されたのは、けっきょく、縦横の説を説いた蘇秦と張儀とのためだということになる。
 蘇秦という男は、最初は、連衡の策を、秦に説いたのであった。  連衡の策というのは、秦を頭にして、楚や斉等の六国を、これに服従せしめて、天下を統一しようという策なのであった。  ところが秦の王がその手にのらなかったので、蘇秦は、それでは合従の策を講じて秦をとっちめてやろうと、楚をはじめとして、六国の王に、その策を説いた。
 合従の策というのは、六国が同盟して、六国の力で秦を亡ぼそうという策なのであった。
 これは成功して、蘇秦は六国同盟の盟主となった。  ところが、秦が、その切崩しに着手し、これが成功して、間もなく合従は破れ、蘇秦は逃出した。  その後に又起こったのが、連衡の策で、それを成功させたのは蘇秦の友人の張儀という男であった。  張儀は、友人蘇秦の合従策が成功している間は、ノンビリと構えて、秦王に仕えて、何 いず れにも仕事をしなかった。しかし、合従策が破れるや、僕の出場所だと云って、六国を順々に廻わって連衡策を説き成功させた。ニューバランス996  ところが、これも間もなく破れ、六国は秦から離れて、バラバラとなった。  面白いのは、秦をはじめ、支那の六大強国が、そんなように合従したり連衡したりしたのは蘇秦と張儀の弁舌一つにかかわっていることである。  いかに、この二人の弁舌がすぐれていて、いかに、各国の王侯がそれに幻惑されたか。  ところで、この二人の説の根本をなすものは、孔子や孟子のように、先 ま ず人間個々の身を修め、それから家を治め、しかる後に天下を大平にする――などという迂遠なものでは無く、のっけに、楚なら楚の王に逢い、楚国の得点をもち上げたり、欠点を突いたりして、かくかくの楚国であるから、とても一国だけでは国家を保つことが出来ませんから、他の国々と同盟したらよいでしょう、と、説くのであった。この二人にとっては、個々の人間の道徳問題など問題でなく、国そのものの富強その他物質的方面のみが問題だったのである。
 だから、各国の王にはわかりよく、一時的ではあったが、その説は行われ、その策は具体化し、本人たちは宰相となり、父母兄弟、妻君、アニヨメ等に威張ることが出来たのである。
 これに反して、孔子や孟子などは、個々の人間が、ほんとうの人間にならなければ、天下国家は治まらないなどと、あんまり本当のことを説いたため、一生貧乏をして、時には餓死しようとした。  さて、ところがである。蘇と張との二人が出て、その縦横の説(後世の人は、二人の説を縦横の説と呼んだ)を振 http://www.newbalancejptop.com/ ふる い、六国をして、合従させたり連衡させたりしたため、六国は奔命につかれ、互いに疑い合い、とうとう秦のために、次々に亡ぼされて了った。  六国を亡ぼしたのは、秦では無くて、成上がり者の、法螺 ほら 吹きの、便乗家の、口舌の雄ばかりで真理の把持者で無い蘇秦と張儀という縦横家だったのである。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R